オレ・・ダウン
オレ明日で4歳なんだけど
熱出ました。
咳コンコン。
ほっぺ真っ赤
両目、目やにだらけ。
なにやらインフルも一ヶ月遅れで流行ってきてるらしい。
かかりつけのお医者さんは「ぜんぜん流行ってないよー」って言ってたけど。
ってなわけでボーズおとといくらいから夜中具合悪そうだし、
私も夜9時就寝です。(何度も起きるしね。自分も風邪気味だし。)
明日は元気になるといいなあ。
オレ明日で4歳なんだけど
熱出ました。
咳コンコン。
ほっぺ真っ赤
両目、目やにだらけ。
なにやらインフルも一ヶ月遅れで流行ってきてるらしい。
かかりつけのお医者さんは「ぜんぜん流行ってないよー」って言ってたけど。
ってなわけでボーズおとといくらいから夜中具合悪そうだし、
私も夜9時就寝です。(何度も起きるしね。自分も風邪気味だし。)
明日は元気になるといいなあ。
昨日はガミーたんとスタジオへいってきやした!
早朝にも関わらずスタジオ混んでました。(NODE)
Hard To Hundle
Key To The Highway
Shake Your Moneymaker
I'm your hoocie coochie man
Sweet Home Chicago・・・
Key To The~はEで大丈夫そうでした。
Shake Your ~楽しいっ!
Elmore Jamesを意識してみたんですがやっぱりオープン&スライドした方がいいんでしょうか???
レギュラー&ピック弾きしてみましたが・・
アドバイスよろしくお願いします。
ガミーが貸してくれたBLUESオムニバスCDの中に
sonny terry&brownie McGheeのKey To The Highway&訳詩が!
他にもカッコイイ曲&ライナーノーツが満載。
やっぱ訳詩があるといいよね。(ガミーたんありがとう)
あとBig Bill BroonzyのKey To The Highwayを発掘。
すっごいいい雰囲気でした。
BLUESの曲って同じ曲でも色んなアーティストが演奏してて
それを聴きくらべるのも楽しい!
スタジオの後は町内の餅つきでした。
旦那が餅つき部隊にかりだされてたので
近所のちょっと広めの公園へ。
私は砂場でボーズの見張り。
minonはもう砂場でじっと・・とかしてない。
一輪車にのったりお友達を公園の中を走りまくり。
公園は冷えるので、やっぱシャカパンでないと行けないわー。
で、本日は土曜日minonの授業参観振替休日です。
買い物いって・・・また公園かな。(*_*)
本日は久々The Blues Tornado'sのライブを見にいってきました。
in横浜7th Avenue。
今は旦那の野球がね、シーズンオフ??なので遊びまわってるminkoです。いつまでもこうならいいのに。なんつって。
TBTは最小限の基本形が3名のバンドなんだけど
今日から新しいVO.しかも女性が加わると聴き
わくわくしながら出かけて行ったのですが新Voのyukoさんかっこよかったです。硬派な男3人トリオもいいけど女性が加わることでなんか
また違った一面を見せていただきました。
女性とはいってもTBTの雰囲気にすっとはいってらっしゃる感じでした。カバーもよかったし、今後も楽しみです。
ほんとこのバンドは・・・・
えらそうに言わせて貰くとほんと予定調和みたいのがなく演奏、形態ともにスリリングにイロイロ見せて聴かせてもらえるのでリピーターになっちゃいます。
お金を払ってでも見たいなって思うバンドです。
BLUESってフィルターを通したROCKが好きな人(←私)にとっては
たまらなく心地いい音なのです。
しかしいいライブってほんと時間がすぎるのが早いよね。
みな同じ持ち時間のまずなのに、前回もそうだったけどTBTは、あっという間に終わっちゃった気がする。。
もっと見たい。
満足でしたー。
うちのボーズくん来月4歳になり4月からは幼稚園生になります。
お友達といえば長女minonのお友達ばかりで
いっつも女の子にかこまれ優しくされて
ひつじ年生まれ動物占いもひつじのおだやかーな性格のまま
成長しております。
私も初めての男の子、下の子ってわけで可愛がりまくってます。
しかし幼稚園に行くとなるとモチロン男の子もいっぱいいるし
いじわるだってされるだろう。
母は心配でたまらないのですが、このままではイカンと
ココ最近午前中公園へ連れてってます。
(今まで二人目って事でサボってた。minonの時ははりきって行ったりしてたんだけど)
朝起きて家事して買い物して公園いって・・
とかやってるとほんと忙しくて。
合間にエアロビやったりヨン様再放送見たり・笑
音楽聴いたり・・気付くと夜になってますー(*_*)
しかも公園、子供は遊んでるからいいけどさー
真冬はキツイわ。寒い。
明日からシャカパンにカイロいれてこーっと。(完全防備でだるまみたいになってます)
今日はそんで午後はminonのピアノの送り迎え。
ちょっとうれしい事がありました。
3歳になってすぐピアノを始めたんだけど
今まで「ぴあのどりーむ」って教本を7冊、バーナム(指の練習本)2冊ほど勉強したんだけど(昔はバイエルだけど今は曲集をやる先生が多いらしい)
いよいよ今日から「ブルグミュラー」に突入しました。
ブルグミュラーっていうと「貴婦人の乗馬」とか「アラベスク」とか
練習曲っていうか一つの曲として有名な曲も多く、どの曲も素敵で弾いてても楽しかった思い出があります。
赤ちゃんだった自分の子供がこんなにも早くブルグミュラー弾くようになるとは、親バカだけどほんとすっごいうれしい!
これからも音楽が好きって気持ちを大事にして続けてってほしいと思う。
それには私がガミガミ(ガミーたんじゃないよ)言わないようにしなきゃな。
毎日「今日ピアノの練習した?」の声がけだけにしよう。
んでんで夜は私のギターの練習なんだけど
師匠から指板から極端に指が離れすぎ!との指摘があったので
注意して練習。
hoochie-coochie manは歌詞の呪文唱え練習で歌詞はなんとかなりそうなので
次(←もう?いいのお?)はkey to the highwayに挑戦してみたいなーと思ってます。が、しかし自分にあったキーがよくわかんなくなってきた。
~walkin' is most too slow♪ってとこがむちゃくちゃ低いのよね。
クラプトンとかBBキングはAで、こりゃー低くて歌えない。
muddy waters はEで・・やっぱこっちかな。
Dでも低い感じ。
でもこの曲って低い声で歌うからカッコいいのかしら・・わかんなーい!!
翻訳がないのではっきりと意味がわかんないのが悲しいのですが
なんか雰囲気がむちゃくちゃ好きな曲です。
がんばろーっと。
土曜日は、チラりと雪の舞う中がみーたんとスタジオへ。
楽しくてあっという間。
最近左鎖骨から肩にかけて痛いんだけど
どうやら立ってギターを弾く時になんかヘンな弾き方してるのかな。
スタジオ終わるとすっごい左肩が痛くなる。
ガミーに胸筋トレーニングの腕立て方法を教わる。
つーか筋力不足・・・年!?
今日は昼間ダイエットクッキーを子供たちと作り見事に失敗(分量を間違えた)例の如くカレーを作りいざ・・おでかけ。
BLUES T.A.Dに。
一応覚書
・運指練習
ラシドレ
シドレラ
ドレラシ
レラシド
(3弦5フレからあがっていく)
レドシラ
ドシラレ
シラレド
ラレドシ
(さがる)
①左手人差し指から弾く
②薬指から弾く
③左小指使わず
ここぞという時に小指をつかうようにする。
・コードの話
C9(ドミソシ♭にレを足したもの)
Cadd9(ドミソにレを足したもの)
の違い
・6thをつかったブルースバッキングコードのフォームを教わる
・3と6の音を使うと使わないのBLUESの雰囲気の違い(軽くなる・重くなる)
・ブルースの歌詞は韻
などなど・・
実験セッションでは覚えた歌詞を忘れないうちにと
一番に挙手しhoocie coochie manを。
しかし始まったとたん歌詞ふっとびました。
師匠より「喋るように覚えなさい」との事。
歌詞を喋れるように(早く唱える!?)
コレから家では包丁片手に鍋の様子を見ながら
歌詞を喋ります。
と今回もかなり勉強になり大満足でした。
今帰ってきてカレー食べて、作っておいた黒糖かんてん
(砂糖入れなさ過ぎてまずい)
食べてますう・・
ダイエット&運動も実行中。
今日はガミーたんとスタジオにいってきました。
あいかわらずブルース練習にお付き合いいただいたり
楽しい時間をすごしてまいりました。
やっぱスタジオで音だせるっていいな。
家で弾いてるのとはぜんぜんちがうもん。
その後ウォーキングしました。
今日は○クチまで歩いて寄り道しいしい帰ってきました。
最初寒かったけど帰る頃には暑くなってました。
体動かしだすとなんかイロイロやりたくなって
昨日は以前ちいまりちゃんにいただいたエアロビDVDを引っ張り出してきてやった。
30分で汗だく!!
なんつーか体動かしたいモードなminkoっす。
少しは締まった体になるかしら!?
※写真は誕生日にじゅんちがデリバってくれた
手作りケーキ(激ウマ)&アレンジメントフラワー・・
お花をプレゼントされるのって久々でホントうれしかったあ。
THANK YOU!!じゅんち
白虎隊よかったー。
ティッシュじゃおさまらずタオル握り見ました。
「今自分が生まれた時代の中で何ができるかを考え一生懸命やってこそ気品のある死に方ができる」
みねじの母がみねじに言った言葉。
なんか心に残りました。
現代っていったい何なんでしょうね。
何処へむかってるんでしょうか。
でも自分次第かな。見失わないように生きなきゃね。
昨日も旦那が居たのでウォーキングしました。
(結構クセになる楽しさ)
お供はコレ!
AC/DC★Highway To Hell
JJ Cale & Eric Clapton★The Road to Escondido
Jimi Hendrix★Axis Bold As Love
THE BLACK CROWES★AMORICA
The Rolling Stones★Exile on Main St
Aerosmith★Toys In The Attic Aerosmith
忌野清志郎★夢助
JOKER小澤さんBLUES BEST
minko BLUES BEST
コレらをランダムで・・・
AC/DCがかかると歩みが速くなり
キヨシローだと楽しい気分になり
hoochie-coochie manがかかると歌います(歌詞おぼえられない)
ジミヘンだと横ノリな歩みになります。
平日は出来ないと思うけど新しい楽しみができたわー。
今日は朝からがみーたんとスタジオへいってきました。
hoochie-coochie man、Sweet Home Chicago、try、whiteroom、crossroadなんかをやりました。
しかし・・・ソロにメジャー音&和音をとりいれたいものの
なんだかうまくいかず。
課題って感じ。
でも楽しかったあ。
終わったあと、がみーたんからウォーキングのしかた・笑
について指南をうける。
私。運動不足だし。
(あ、でも会社にいったりしてたときは一時テニススクールなんかにいったりしてたことがあったのよ!!)
基本的にスポーツと縁がない人間なんだけど
ちいまりちゃんやガミーをみてると素敵というか
見習いたいなーって思って。
そろそろ体力作りしないといかんっつーことで。
そして帰宅後最近購入したMP3プレイヤーを首からさげて
行ってまいりました。首にタオル巻いて!!
今・・足だるいです。
ほんと運動不足だー。
でも心地いい疲れ。
音楽聴いてると不思議と歩けるもんですね。
っつーか楽しいです。音楽ないときついかも。
途中寄り道しながらも(本屋とか)一時間ほどあるきました。
で、思った事。
ウォーキングにはAC/DCだわ。
俄然ヤル気が出る。ぶひーー!!
年オンナだしね。がんばるぞっと。
昨夜夜更かしして録画してあった たそがれ清兵衛をみました。
時は幕末庄内の話。
しかし充分現代社会でも通じるもの(会社員のつらいとことか・笑)があったような気がします。
貧しくとも一生懸命働いて純粋に生きる清兵衛の生き様、
(つーかもともと真田広之のファンだったりして)
今は忘れつつある日本人の心!?みたいな
なんつーか大事なものを見た気がします。
あと、剣での果し合いのシーンはすごい迫力だったー。
息を呑むというか・・さすがベテランの演技。
撮影は京都大覚寺も使われてました。(旦那実家の近く)
とっても素敵なとこなんだよねー。
時代劇ってブームなの?
武士の一分って面白いのかなあ。(キムタ○だからいやなんだけど)
なんか真夜中一人静かに感動したでがんす。
年明け3日に私の実家(東京)経由で自宅へ戻ってまいりました。
はああー。やっぱ家は落ち着く。
昨日は洗濯物なんかを片付けたりしながら
ノンビリ過ごしたんだけど夜からminonが腹痛&下痢&発熱
今日は熱も下がり大分よくなりました。
家族に蔓延?の恐怖もあるんだけど今の所私もボーズも無事。
子供達は寝たのでギターの練習でも・・(#^.^#)
そうそう。私今年、年オンナです。
ぶほーっ!イノシシ
皆様今年もどうぞよろしくお願いします。
m(_ _)m
まだ京都におります。明日戻ります。
昨日は散歩がてら嵐電&阪急にのり河原町までいき八坂神社へお参りにいった(目の前までいった)けどあまりの混雑ぶりに子供がかわいそうなので断念、鴨川散歩、新京極でうどんをたべバスで嵐山まで戻り、野々宮神社でお参りして帰ってきました。
野々宮神社は竹藪のなかにひっそりとあり昼間は素敵なんだけど、行ったのはもう夕方、真っ暗でカナリ怖かった(-"-;)です。
今日はこれから孫(minonたちの従兄弟)8人勢揃いで新年会。
ありえないくらいの京都弁に囲まれ、はんなりminkoになったかしら…?
写真は白味噌お雑煮&粕汁です。
(似てるけど人参入ってるほうが粕汁!)